メディア・アート原論メモ

  • 本書は、メディア・アート創成期から現代、その先まで3つの年代に区切り、対談形式で概説したもの。
  • 個人的に印象的に残った箇所をメモに残す。

P. 51

「最先端」という価値観は、「一番になる」「人より先にやる」ということと同じで、きわめて保守的です。
 〜中略〜
 メディア・アートは、世の中の「最先端」という既成概念に対して抵抗していかなければなりません。
  • 割とマス向けのメディア・アートってすごくて体験として楽しい
    • でも芸術作品として鑑賞者の既成概念を変えたり、強烈な体験として跡を残すような体験とかあんまりないよなぁ、と思ってたので個人的にとても頷けた。

P. 99

 写真の撮影者は、どちらかというと作者というよりも鑑賞者というべきで、この二つのモデルは「制作者中心主義」か「鑑賞者中心主義」か、と言い換えることもできます。
  • 写真(特にスナップ写真)は絵画や彫刻 よりも、日常世界にいかに美しさを感じ、切り出すかが重要だと感じていた。
    • 製作プロセスの重点が異なるので写真と絵画/彫刻は一緒くたにできない
    • このぼんやりとした違和感をこの表現は端的に表していて膝を打った。

.141

僕ら自身が、近いうちに実現できそうなことしか想像できなくなってしまった世界、これこそがディストピアです。
〜中略〜
アンソニー・ダンとフィオナ・レイビーはそのことを「今や夢は希望に成り下がった」と表現しました。
  • 「今や夢は希望に成り下がった」って表現かっこよくてどこかで引用したい。

P. 173

If Hemingway Wrote JavaScript (English Edition)

If Hemingway Wrote JavaScript (English Edition)

  • メディア・アートは作品とソースコードが分離されており、ソースコードが実行されることで作品が現出する点で、既存の芸術作品と異なるという文脈で紹介された書籍。
  • ヘミングウェイシェークスピアなどの作家がJavaScriptを書いたらどのような書き方をするか。
    • 作家の作風をプログラミングで表現したらどうなるか
  • 面白そうなので買って読んでみようかと思う。
    • 日本語作家版もあったら面白そう。